長岡けいこの政策



◎多様な生き方を認め応援できる所沢に

人生の中の段階によって柔軟に生き方を選択できる地域づくりを行います。

結婚や離婚などの変化する環境の中でも豊かさを感じられる制度設計を検討します。

また、障害やひとり親家庭支援にも積極的に取り組みます。



◎生きづらさ解消何回でも挑戦できる所沢に

「子どもや若者は地域の人財」という考えに基づいて、若年層への支援を積極的に行いま

す。貧困の連鎖を断ち切る施策や、リカレント教育などの学び直しの機会の創出、社会に

おける居場所づくりや雇用推進に取り組みます。



◎学校だけではない学びのある所沢に

2020年の教育改革を控え、地域レベルでの教育施策の変革も待ったなしです。新学習指導要領に即した、「主体的・対話的で深い学び」の実践をサポートする体制を整えます。

学校だけではなく、地域総がかりで教育をサポートする環境を整備します。



◎暴力のないやさしさあふれる所沢に

報道で流れるDV(ドメスティック・バイオレンス)被害は他人事ではなく、身近で起こりうる問題です。悲しい事件が起きないように、地域内での連携と連帯を強め、被害者が出ないようにするのも地域に暮らす私たちの責任です。地域コミュニティの強化を通じて、助け合いができる環境を整えます。



◎自然も人間もゆたかな所沢に

自然環境を守り、次世代へつなげていくことは、現代を生きる私たちの責任です。地域電力の推進などを通じて地域での生活レベルから環境意識を高め、水質汚染や温暖化対策への市民意識の醸成を行います。